内藤耳鼻咽喉科医院|東武野田線鎌ヶ谷駅東口より徒歩1分の耳鼻咽喉科

東武野田線鎌ヶ谷駅東口より徒歩1分。耳・鼻・のどの諸症状は当院までお気軽にご相談ください。

2018年6月24日(日) 学校検診・半日で500人

20180624 学校検診・半日で500人

今年の学校検診が終わりました。
私は市内の小学校2校と中学校2校を受け持っています。市内の学校ですから、知った顔も少なくありません。にこにこする子、指差す子、無視する子、色々です。

耳鼻科の病気は小児が中心ですので、中学生ではほとんどが「耳垢」で、耳垢のため鼓膜が見えず検診になりませんというものばかりです。耳垢除去は耳鼻科医にとっては日常茶飯事の医療行為ですが、検診では医療行為はしてはいけないことになっており、「耳垢」が病気か?!という疑問も持ちつつ、検診結果に○が付くわけです。学校としても、プール授業の前にミミハナのチェックをしておこう、という考えもあって、5月の連休明けから今時までに終えることになっています。

学校保健法という法律があり、学校医として、内科、眼科、耳鼻科医が配属されることになっています。なぜ、小児科医ではないのか、精神科医、整形外科医、産婦人科、泌尿器科医は要らないのか、と言いう疑問がわきますが、現実的には無理ですね。しかも1人の医師が1校ということになっていますが、鎌ケ谷では1人4~5校、船橋ではその倍の10校近くを受け持っているようで、高齢の耳鼻科医が引退すると、その抜けた穴を誰がカバーするのか、結構議論の的になっているようです。
さらに、毎年全学年を検診するようにと規則にはありますがこれも無理で、色々問題も抱える学校検診ですが、耳鼻科医になって以来、何処に行っても仰せつかる宿命みたいな役目ですね。

2018年06月24日 00:00

2018年4月26日(木) マスク その3

20180426 マスク その3

ようやくスギ花粉の飛散が終わり、あと10日余り、ヒノキ花粉が残っている時期となりました。
スギとヒノキは似たような花粉ですので、両方に反応する人が過半数と言われています。私はさいわいスギだけのようで(20年前の検査結果)、だいたい終了しました。
時々くしゃみと鼻水は出ますが、許容範囲です。
結局今年のシーズンは診療中マスクなしで大丈夫で、スギ花粉が多く飛散した年でしたが、比較的楽に過ごす事が出来ました。加齢により反応が鈍くなったのかも知れません。

花粉症の薬は右写真のように色々あります。 色々あるということは、これぞ、というのがないということでもあります。同じ薬を処方しても効き方は様々です。効き目がいい方がいいに決まっていますが、眠気が出る人も少なくありません。飲んでみないことにはわかりません。やはりまずマスクですね。

少し昔の話になりますが、看護学部の学生を土曜日だけアルバイトとして頼んでいたことがありました。優秀な学生で、今では何処かでいっぱしの看護師になっていると思いますが、あるとき、その学生が、国家試験の問題ではマスクをしないで仕事するのは「×」です、と言っておりました。
でもねえ、マスクをすると、眼鏡は曇るし、顕微鏡も曇るし、難聴の患者さんには言葉がわかりづらくなるし、小さい子どもにはなおさら恐怖心をあおるんだよなあ、と弁解を羅列しておきましょう。×××でしょうけども・・・。

2018年04月26日 00:00

2018年3月18日(日) マスク その2

20180318 マスクその2

花粉症のピークを迎えています。
あと1~2週間がピークで、サクラが終わるとスギも終わると言われています。今年は去年の反動かスギ花粉が多い年のようで、昨年は我慢で過ごせた方が、もうダメ!我慢の限界!!と言って来院する患者さんもいました。

私は意外にもまだ顔丸出しで診察を続けてられています。もちろん薬を飲み、診察前にも点眼点鼻を欠かさずですが、このままいけるのだろうか?そろそろ反応が弱くなってきた・つまり歳のせいだろうか?と自問自答しています。

また、外を歩く時には写真のようなスタイルです。マスクをしてエラの張った花粉症用の眼鏡をして、眼鏡が曇ってもまずマスクです。マスクは何でもいいようで、自分の顔に大きさが合うマスクがいいと思います。ブカブカでは隙間から花粉が入ります。針金入りで鼻背部を上手くカバーできるといいですね。
時々鼻を出して口にだけマスクをしている人を見かけますが、あれはいけません。仕事柄思わず訂正したくなりますが、こらえて黙って見ています。コートはツルツルの物で、ケバケバでは花粉が付着し、家の中へ持ち込むことになりますので避けた方がいいと思います。帽子をかぶればさらによしですが、さすがにそこまではしていません。

2018年03月18日 00:00

2018年2月23日(金) マスク その1

スギの花粉が飛び出しました。私は2月10日から薬を飲み始めました。
スギ花粉症を発症して20年余り、毎年毎年、何ともばかばかしいと思いますが、仕方ありません。毎年症状がなくても、10日から飲むと決めています。油断をしていると、花粉症の症状は突然ひどくなり仕事に支障を来します。患者さんを1人診察するたびに自分自身が毎回鼻をかむようになってしまうのです。

私は普段、ほとんどマスクをしないで診察を続けています。先日やってきたインフルエンザの男の子に「先生はどうしてインフルエンザにならないの?」と聞かれました。なかなかいい質問でした。一応季節前には自分でインフルエンザワクチンを注射していますが、それがどの程度予防に役立っているのか?

売店で購入したマスクには花粉・ウイルスもブロックと書いてありましたが、本当かな? 花粉に対しては十分体験済みですが、もっと粒子が細かいウイルスを防げるだろうか? 隙間からいくらでも入ってきそうです。耳鼻科という仕事柄、私は患者さんの顔とかなり接近した状況にあり、毎日のように鼻水、ツバ、痰が顔に飛んできていますが、かえってその事が私の免疫機能を密かに押し上げているのではないか、と思っています。ですがこの時期、患者さんの出入りが花粉を巻き上げているようで、それは私にとって最悪でとても防ぎきれません。近日中にマスクをして診療することになりますね。まちがいありません。

2018年02月23日 00:00

2017年12月26日(火) 遅くなりました。休診のお知らせです。

すっかり忘れていました。
年末年始の休診は以下の通りです。

12月29日(金)から1月3日(水)
1月7日(日)から1月10日(水)

実は私はパソコンが苦手です。ほとんどいじれません。
医院にも、何台かパソコンが稼働していますが、私はスイッチもさわったことがありません。
先日も、ついていたスイッチを切ったら、いけないことになってしまったらしく、スタッフの1人に何も触らないようにと怒られてしまいました。

このホームページは15年近く前に息子が中学生の頃に面白半分で作ったものです。この気まぐれ日記だけはやり方を聞いて書き込めますが、お知らせ欄は息子が書き込んでいました。

ところが、今年の4月から息子が独り立ちをして、某大学で耳鼻科医のトレーニングを開始しました。時々帰ってくるのですが、指示を忘れていました。

今私が出来ることはこれだけです。最近のアクセス数が100を越えていますね。申し訳ありません。これからも息子に頼るのは無理がありますので、ホームページは業者に管理をお願いしようと頼んでいたところでした。

ところで、ここまで読んでいただいた方にお知らせです。
20年余り前の投稿ビデオ番組「あんたが主役」、息子が主役です。今でも笑えます。興味がありましたらDVDをお貸しいたします。来院時にでも声を掛けてください。

2017年12月26日 00:00

2017年05月14日(日) 開院して四半世紀

鎌ケ谷で開院して5月18日で25年・四半世紀が経ちます。これまで大過なく診療を続けて来られました事、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

それまでの私の地盤?は北海道でしたので、開院当初は戸惑うこともしばしばでした。その原因を端的に述べれば、気候風土と人口密度の違いだと思っています。北海道の方が都市部では医療体制や生活環境は整備されていると感じます。なぜなら余りいい加減なことをしていると凍死してしまうからです。千葉は比較的温暖な気候で滅多に凍死はしません。街が出来る前から人が住んでいました。しかも沢山の人が。暖かい方が気持ちも軽くなるのですね。
 また、北海道にはスギの木がありません。スギ花粉症の事は当然知識として知っていましたが、所詮対岸の火事でした。季節になると、こんなにも患者さんがやってくるとは想像以上でした。しかも開院して4~5年経ちましたら、私自身がスギ花粉症を発症してしまい、それ以来毎年毎年20年、2ヶ月間は抗アレルギー薬を使い続けています。呆れるやら腹が立つやら!近年、スギのエキスを舐める治療が世に出ましたが、私は今のところ舐める気はしません。これからも目薬、スプレー、内服薬でしのぐつもりです。

開院当初、娘は鎌ケ谷市立中部小学校へ、息子はふじ幼稚園へ通っていました。娘には昨年子供が出来て、私は本当のお爺さんになってしまいました。目も老化するはずです。30代までは、鼓膜切開も裸眼で出来ましたが、今では何でも顕微鏡です。ハナの中、口の中までも顕微鏡で見ることが多くなりました。一方、開業医になって、耳掃除は上手くなりました。耳の病気は、まず耳垢を除去しないと話にならないのですが、耳の中は結構痛いし、すぐに血が出ます。幸い今のところ私の指先、手は震えません。耳鼻科医として最後までやれる仕事は耳掃除ではないかと思うようになりました。息子も耳鼻科医の道を歩み始めました。知識量ではとてもかないませんが、私のハンドパワーの方が、当分の間はまだまだ勝っているものと思われます。

先日電車の発車時刻が迫っていたので、階段を颯爽と1段抜かしで駆け上がりましたところ、最後の一段で足が上がりきらず、四つん這いに転んでしまいました。電車には間に合いましたが、手足が痛いやら、周囲の人が見ていて恥ずかしいやら。まあ骨を折らずにすんでよかったという事でしょう。開院以来、体調不良で急遽休診にしたのは2回(二日ではない)だけでしたが、今後はこれまでとは違うだろうなと不安が広がります。

“医者と坊主は年寄りがいい。”
“医者と味噌は古い方がいい。”

そんな格言?に従い、これからもやれるところまで、それなりに仕事を続けるつもりです。

2017年05月14日 00:00

2016年08月03日(水) クソッ その後その2

7月13日の水曜日、午後2時半から痔核根治術を某肛門科でやっていただきました。手術は10分程度、おしりを突き出した形で腹ばい状態。後ろで何かもそもそやっているな、という程度で意外にすんなり終わりました。1時間休んでまだ鎮静剤が抜けてないという雰囲気のまま帰宅しましたが、それからが大変な日々の始まりでした。3日間はだいたいジュースで過ごしましたが、立っても座っても痛い。鼻をかんでも咳をしてもズッキーンと差し込む痛さでした。それでもウンコは出ます。トイレが地獄の3丁目でした。ウンコを出そうとする大腸直腸連合軍の前に肛門様が立ちはだかり、私の頭の中はパニック状態に陥りました。

この手術、結紮切除術・半閉鎖法というそうです。つまり痔核を切除してそこを縫うのではなく縛るのです。縛ればその先の組織は腐ります。半閉鎖法というので肛門側は半分開放創になっているのです。開放創であれば痛いです。そこから腐った後の浸出液が今でも出てきます。出すためにわざわざ開放創にしてあるのです。手術当日、当てガーゼが200枚出されました。そんなに必要なのかと思いましたが、毎日4~5回換え続けて3週間が経過、紙おむつもはいて暮らしています。まあ、我ながらびっくりの毎日が続いておりますが、紙おむつって意外に快適だと変なところで感心しています。超薄型っていうやつですが・・・。

7月31日・日曜日、鎌ケ谷市医師会の音楽会がきらりホールで開催されました。今年で10回目になります。私は特に宣伝はしていませんが、第1回目から参加しています。今年の演目は、ベートーベン作曲、「運命・第一楽章」。交響曲をピアノで弾くとは漫画の世界ですが、そんな楽譜もあるのです。手術して2週間あれば、すっきり治して演奏に専念できるだろうと考えたのがウンの尽き。いったいいつになったらすっきりするか、こんな「運命・第一楽章」が待っていたのでした。

今日、休診日でしたのでその肛門科へ行き、注入軟膏がさらに2週間分出されました。こんなことで今年の夏は終わりそうです。

2016年08月03日 00:00

2016年07月29日(金) クソッ その後その1

「その後」の内容には2つの事が含まれていますが、ここには1つ目を書いておきます。それは駐車違反のその後です。

5月のことになりますが、仕方ないので5月末の五本松小学校の検診の後に鎌ケ谷警察に行ってベン解の余地、つまり言い訳を聞いてもらい、あわよくば始末書程度で済まないか、と考えていました。車の免許を取って40年以上、いろいろ捕まりましたが、あるとき、 「免許不携帯、一時停止違反、サンダル履き運転」 で捕まったことがあります。

3つも違反が重なり高い反則金を覚悟しましたが、始末書ですんだ遠い昔の記憶がよみがえりました。その線でいけないかな、などと淡い期待を巡らしていたところ、何日かたって、振込用紙が送られてきました。違反金は15000円、結構高いですね。

そこにもムニャムニャ書いてありましたが、とりあえず車の持ち主に振込用紙を送って、その金を振り込めば違反はチャラにするというような話でした。なるほど、犯人は特定されていないので、このような手できたのかと、妙に納得。

変に警察に出向いて不快な思いをして点数を減らされるより、この方が簡単。警察に出向いても同じ金額なのかちょっと気になりましたが、早速振り込みました。今のところ免許はゴールドなので、傷がつかない方が更新の時に楽だろうと考えたわけです。
駐車違反では初めて捕まりましたが、変わった規則だと感じた次第でした。

2016年07月29日 00:00

2016年06月19日(日) クソッ!

駐車違反で捕まってしまった。場所は何と私の医院のまん前。ここはよく見回りが来ているので、患者さんにも気を付けて、と言っていた自分がシールを貼られてしまうのだから何とも情けない。

事の顚末はこうだ。
 5月11日・水曜日、この日は休診日だが、学校検診の日にあてていた。午前中は二中。朝は9時から1年と3年・500人余りの診察だった。右耳、左耳、鼻、口といった順番で診察し、異常があれば病名を記録者に告げ次に進むと言った塩梅で、1人につき約20秒前後で進んでいくのだが、なかなか思い通りに事は進まない。
いつもの事だがまず、生徒が私の前に寄って来ない。床には足形が書いてあるのに警戒してその前で立ち止まってしまう事が多い。そこで私は生徒の右腕をつかんで引きよせ、診察を始める。そして、約20秒の診察が終わったら素早く移動してほしいのだが、これまた移動しないで立ったままの場合が多い。そこで今度は脇腹を押して、退場を促す。これを500人にやると、結構腕がなまる。特に中学生は重い。
終わったのが12時過ぎ。いつもならそこで給食を頂くか、適当な所で昼食を取り、そのまま午後の南部小の検診へ向かえば何も問題はないのであるが、この日は体調が悪かった。下痢気味だったので、給食は失礼してわざわざ医院に戻ってきて前の道路に車を止め、2階の医院へスタスタと上がって行った。

これがウンのつきだった。

あまりおおやけにしたくはないが、私は痔主である。イボ痔ってやつで、来月13日には日帰り手術を受ける予定になっている。今度は本当に切って縫う手術が予定されている。そんな肛門様なので、最低限ウオッシュレットがないと用は足せない。そして最後は手術用のゴム手を左手にはめて、そのイボをグイッと押し込まないと不快感が局所に挟まったままになるわけで、午後の検診がうっとおしくなるのは明白。一連の行動は5分では無理で、15分ほどかかり、ヤレヤレなんとか南部小には間に合うなと思いながら出てきたら、しっかりとシールが貼られていたのであった。きっとどこかに潜んで、カモがやって来るのをじっと待ち構えていたのだろうな。
次回は医院には戻らず、近くの花壇で野グソを垂れるしかないと、感じた次第である。クソッ!!

2016年06月19日 00:00

2015年01月07日(水) 行ってきました

けっこう痛かったなあ。
パカッと空けてグイグイ、ギュウギュウ何かを突っ込んで はい!一丁上がり!という感じ。

私はエビのように背中を丸めて、ウムムムムッ!
行く前より痛くなった、と愛妻に文句を言いながら風呂に入りソロっとその部分を触れてみましたら、あらっ!?なくなってる? 
そういえば、帰り際
「とにかく押し込んでしまう方がいいんですよ。」
と言ってたっけ。

すっきりとした菊の花のような
肛門に触れる事ができ、嬉しくなりました。
久しぶりにまともに歩けます。あの人は名医です!!

明日のトイレが難関ですね。パスしたい心境です。

2015年01月07日 00:00

医療法人社団 弘翔会 内藤耳鼻咽喉科医院

〒273-0137
千葉県鎌ケ谷市
道野辺本町1丁目3-1
カーラシティ鎌ケ谷2F

院長 内藤 義弘

TEL 047-443-3387

駐車場

駐車場あり

モバイルサイト

医療法人社団 弘翔会 内藤耳鼻咽喉科医院 スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら