花粉が街にやってきたpart2
やはり今年はスギ花粉が猛威をふるっています。スギ花粉は1年おきに豊作と不作があると言われておりますが、この数年は増加の一途と言う感がしないでもありません。
花粉の飛散量を調べるために、専門家は毎日、野外に1日放置していたプレパラートを顕微鏡で観察しながら花粉の数を数えます。毎日毎日その作業を繰り返し、1年通じての飛散量が明らかにされるわけですが、そんなことばかり続けていると、プレパラート上の花粉を見ただけで様々な植物の名前を言い当てたり、道ばたの雑草の名前を次々答えるような植物学者のような耳鼻科医も出てきます。
花粉症を引き起こす植物のほとんどは、花粉が風に乗って運ばれる風媒花ですが、リンゴ農家やイチゴのハウス栽培などにみられる職業性の花粉症もあります。ブタクサの花粉の飛散距離は1キロほどと言われていますが、スギは100キロも飛び、津軽海峡も飛び越えるそうで、さすが?という感じさえします。
桜の花が散る頃にはスギの花粉も飛び終わると言われております。今年は桜も2週間ほど早く開花し、高温続きということもあり、あっという間にもう満開だそうです。今月中にスギ花粉は下火になりそうですね。ヒノキの花粉症も持っている人はあと1ヶ月辛抱が必要です。
2002年03月21日 00:00